PENTAX
PENTAX SP にTakumar以外のM42レンズを使いたくて手に入れていたCOSINAの Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL 。バヨネット装着する専用のフジツボ型フードが素敵です。こんなに凝った造りのフードってこの現在、世界のどこのメーカーのレンズでも無いですね。旧…
驚きのニュースを目にしました。 TOYOTAが一世を風靡した往年のFRスポーツカー、 カローラAE86トレノ・レビンを各々電気自動車、水素エンジン車に改造(刷新?)したプロジェクトを豊田社長自らが発表したそうです。 しかもいずれもマニュアルミッション車と…
本日リコーイメージングからPENTAX K-3 III モノクローム専用センサー搭載モデル発売に関するアンケート依頼を頂きました。 2023年中に発売で、ベースモデルとなる K-3 III の 4割増しの売り出し価格を想定しているようです。 自分はこの秋開催のPENTAXイベ…
確かにやってくれると良いな~とは思っていましたが、まさか本当にやってくれるとは。 PENTAX(RICOHイメージング)がフィルムカメラプロジェクトを発表しましたね。 news.ricoh-imaging.co.jp Qシリーズやド派手なカラバリ、ぶっ飛んだK-01、一眼レフ宣言な…
Ricoh Imaging から冬用のPENTAX Special Custom Image 「冬野(FUYUNO)」が本日リリースされました。彩度抑えめで青みがかった、冬らしい澄んだ寒さを描き出してくれそうです。 冬って色彩に乏しく、撮るモノに困ったりしてついついモノクロ撮影になる事が…
昨日の続きで、PENTAX Q7 超望遠マクロでの秋色撮影です。 今日も諦め悪く、昨日の「雅(MIYABI)」のパラメータ設定を元に、更にカラーバランスを右回転させて、赤みが少しでも朱色っぽくなるように設定して撮影に出掛けました。そう、頭に描いているのは「…
久しぶりに超望遠マクロ仕様の PENTAX Q を持ち出しました。 夏に何回か紹介した、ADAPTER Q+ SMC D-FA Macro 100mm F2.8 の組み合わせで、35mmフルフレーム換算焦点距離 約460mmとなります。 foto-anthem.hatenablog.com foto-anthem.hatenablog.com 今回お…
PENTAX の季節限定 special custom image 九秋(KYUSHU)。ここのところフィルム機の持ち出しが多く、あまりK-1Ⅱでの撮影が出来ていないうちに、あと1週ちょっとで季節は師走に入ります。時の巡りのなんと早い事。 PENTAX K-1 Ⅱ/ 九秋 / HD DA 70mm F2.4 Lim…
時間の隙間をかいくぐって、PENTAX 秋色カスタムイメージ「九秋(KYUSHU)」を戸外で試してみました。 「九秋(KYUSHU)」がマゼンダとグリーン強調の低彩度、明度低めコントラスト高めの仕様である事は前回記した通りです。 foto-anthem.hatenablog.com レ…
さわやかな秋晴れです。 こんな週末はわんこ散歩撮影にはおあつらえ向きですね。 でも我が家には平日にこなせなかった宿題が山積みです。晴天を横目に散歩はお預けですね。わんこも混合ワクチン接種後の下痢が長引いたので、この週末は完調回復を確認する意…
ペンタキシアンのためのイベント、J limited onlineに昨日参加しました。 初めての参加だったのですが、楽しむ事が出来ました。常連の方もいらっしゃるようで、自作のカスタムなど、かなりの熱量を感じました。自分の「Steam Punk PENTAX号」もその中で紹介…
PENTAX *ist / D-FA 100mm F2.8 Macro / FUJICOLOR 100 前回 *ist をご紹介した時、まだフィルムカウントが「18」で現像に出せなかったFUJICOLOR 100がようやく撮影し終わり、現像とフィルムスキャンが完了しましたので、本日、使用感と併せていくつかの作例…
PENTAX の「夏天(KATEN)」に続く、カメラ限定、レンズ限定の「秋色」カスタムイメージは程なくリコーイメージングから公表される事と思います。まだカスタムイメージの名前も公表されていませんが、夏天に勝るとも劣らないユニークなカスタムイメージにな…
恒例となってきた、日本のペンタキシアンのためのイベント、PENTAX J limited オンラインイベントに参加登録しました。 開催日時は 9月25日(日)19:30~21:00 となっています。 ↓ 参加登録リンク pentaxofficial.com 今回のイベントでの参加者応募型企画…
家庭でまだフィルムカメラが使われていたのはいつ頃まででしょうか? 家庭で差はあると思いますが、大体20年位前じゃないかと思っています。 だとすると、使用期限が切れて二十年位経ったフィルムが日本中にたくさん埋蔵されているという事じゃないでしょう…
PENATX K-1Ⅱ/ SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 Ⅱ MACRO 今日は久しぶりの晴れ間の休日。 いつもの朝食前の早朝散歩でなく、しっかり朝食を摂って、後片付けも済ませてから近所の公園にわんこと出掛けて来ました。 目次 本日の機材について 作例 まとめ 本日のおまけ…
昨日のブログで世界最小のフルサイズAF一眼レフ PENTAX *ist について紹介しました。 ブログ中で紹介した、フォトジャーナリスト赤城耕一氏がPENTAX *ist を詳細に解説したコラム記事を私も拝読し、いくつか補足説明をしておいた方が良いと考えましたので本…
Q7に装着している DFA Macro 100mm F2.8 をフィルム機でも使いたい気持ちになり、旭光学が「PENTAX史上最小のAF一眼レフ」と謳っていたPENTAX *istに装着して持ち出しました。PENTAX最後のフィルム一眼レフでもあります。 PENTAX Q7 と *ist 目次 PENTAX *is…
PENTAX 「夏天」 この夏、PENTAXが特定のカメラとレンズ限定に提供したカスタムイメージ「夏天(かてん)」ですが、素晴らしい色合いの夏空写真を描き出してくれることを確認しました。 foto-anthem.hatenablog.com 8月も終わりを迎え、この夏の「夏天」撮り…
PENTAX Q7 / ADAPTER Q / SMC D-FA 100mm F2.8 Macro 自宅の壁に張り付いていたヤモリに出会って、幸先良く出掛けたわんことの早朝写真散歩ですが、超マクロPENTAX Q7の世界を楽しんできました。 foto-anthem.hatenablog.com 460mmの超望遠なので手ぶれへの…
超望遠マクロ機として生まれ変わったPENATX Q7 ですが、SDカードクラッシュという悲劇に見舞われ、本日は仕切り直しという事で再び早朝散歩の撮影に持ち出す事にしました。 foto-anthem.hatenablog.com これまで撮影散歩は主力機と補助機の2台体制ですが、昨…
妻が使っていたPENTAX Q7 を死蔵させずに活用するため、超望遠マクロカメラに変身させる事を考えていたのですが、このたびようやく撮影に持ち出せる準備が整いました。 PENTAX Q7 と ADAPTER Q、SMC D-FA 100mm Macro Kマウントレンズを装着させるためのマウ…
Kodak Retina Deckel マウントの Schneider Tele-Arton 90mm F4ですが、先日夏お散歩カメラの PENTAX K-S2に着けてみたところ、意外と良い印象でした。本来の画角での写りを見てみたくて、今日の朝散歩ではPENTAX K-1 Ⅱに装着してお出かけしてきました。 fot…
今日の早朝散歩の装備も夏仕様という事で、ホワイトカメラ+シルバーレンズを選びました。今日のレンズはDeckelマウントのSchneider-Kreuznach Curtagon 35mm F2.8 。昨日のTele-Arton同様、1960年代のKodak一眼レフ用のレンズです。APS-Cでは標準レンズくら…
普段の自分は、夏場の散歩撮影は爽やかな色合いの服や機材で出掛ける事が多いです。そんな時の写真機材の定番は明るい色のカメラとシルバーのレンズの組み合わせです。レンズはホワイトでも良いかもしれません。今日はそんなチョイスをして早朝のわんこ散歩…
K-1 MarkⅡを昨朝「夏天」撮影用にシェイクダウンしましたので、その勢いで本日はそろそろ咲き終わりとなるヒマワリを撮影しに公園に出掛けてきました。 選んだレンズは PENTAXがK-1用に満を持して発売した新世代のスターレンズ、HD PENTAX-D FA★85mmF1.4です…
Olympus E-1の「Olympus Blue/Kodak Blue」が印象深かったので、PENTAXが今年発表したレンズ限定の夏空用カスタムイメージ「夏天(かてん)」も試してみたくなりました。 foto-anthem.hatenablog.com 本日はPENTAX のデジタル一眼レフに「夏天」対応レンズを…