Foto Anthem

Anthem for myself, my family, and every photo-lovers

FOVEON モノクローム散策:SD Quattro H + カミソリマクロ

昨年末やり残していた事、FOVEON モノクローム散策の最終回です。

SD Quattro H + カミソリマクロでのわんこ散歩撮影です。

SD Quattro H / DG MACRO 70mm F2.8

石段に誰かが忘れた帽子クリップ?木製で可愛いい。

今日はプログラムモードで撮影したので、どの写真も絞りはやや絞られています。少し絞るとカミソリマクロの面目躍如で、元画像では等倍でも驚きの解像。

FOVEON 機は一眼レフの SD1 であってもバッテリーの減りがミラーレス機並みに早いです。画素数が増えて、おまけに EVFも使うミラーレスの Quattro H ではみるみるうちにバッテリーが消費されていきます。

SD Quattro H / DG MACRO 70mm F2.8

なので、バッテリー残量が十分で無かった本日は、全てMF での撮影。

Sony 機ほどではないけれど、比較的分りやすいEVF のフォーカスピーキングに助けられて、OVF の SD1/SD15 よりも遙かに MF 撮影は楽です。より民主的になった FOVEON 機と言えますね。

SD Quattro H / DG MACRO 70mm F2.8

Quattro H のバッテリーですが、SIGMA 純正はもう手に入らなくなってしまいましたが、SD1/SD15 の時に PENTAX K10D のバッテリーが使えたのと同様、今度は Panasonic Gシリーズ用バッテリー BLF19 が使えるのでそちらを予備用に買いためています。

SD Quattro H / DG MACRO 70mm F2.8

Panasonic のBLF19 は既にS5IIでも使える上位互換 BLK22 に置き換えられてるようで、在庫処分中。買うなら今のうちみたいです。容量アップしたBLK22 買っても良いのでは?と思ったら、BLK22は BLF19 用のチャージャーでは充電出来ない仕様らしく、専用チャージャーはなぜか旧タイプの何倍もする値札なので、SD Quattro H 用に買うならば在庫処分中の BLF19 一択です。

SD Quattro H / DG Macro 70mm F2.8

昨年の撮り比べでも感じましたが、FOVEON らしい解像感や立体感は SD Quattro H と SD1 Merrill は同等です。それでいて今回のように MF 撮影する際の使いやすさは SD Quattro H の方が断然勝りますし、強拡大してQuattro センサーのノイズ観察をしない限りは FOVEON 機においてもやはり最新機こそがベストという事のようですね。

SD Quattro H / DG MACRO 70mm F2.8

モノトーンな写真撮影が続いたので、次回は濃厚なカラー写真を撮りたいなと感じています。フィルム写真もぼちぼち再開出来れば・・。