2022-01-01から1年間の記事一覧
初おせちチャレンジ、大変ですw。 過去のレシピを確認すると、クリスマスが終わったらおせちの準備着手していたようで、自分、完全出遅れ組ですw。 何品かはこの2日で仕上げましたが、今日あと5品くらいは作らないといけません。 年越しそばの天ぷらも買っ…
世の奥様方がおせち料理のプレッシャーを感じる今日この頃ですね。 自分もそんな奥様方の仲間ですw。 今日はそんな忙しい時でもササッと作れる上にバラエティーも多彩な鶏手羽中(ハーフ)の超簡単レシピ、手羽中ローストを紹介です。 材料 鶏手羽中ハーフ(…
街は年の瀬の雰囲気ですね。 SD Quattro H につられて持ち出した老体SD 15で2022年のFOVEON は撮り納めです。 レンズはまずはASAHI SMC Fish Eye Takumar 17mm F4。そうなんです。SIGMA SAマウントの唯一のマウントアダプター、M42-SAを介して、M42マウント…
SIGMA が SD シリーズを生産中止して久しいです(2年近くかな?)。 今日はシリーズ最高峰であった SD Quattro Hを久しぶりに持ち出して撮影しました。 SD Quattro Hはベースモデルの SD Quattro よりも若干センサーサイズが大きく、35mm フルフレームのク…
本日リコーイメージングからPENTAX K-3 III モノクローム専用センサー搭載モデル発売に関するアンケート依頼を頂きました。 2023年中に発売で、ベースモデルとなる K-3 III の 4割増しの売り出し価格を想定しているようです。 自分はこの秋開催のPENTAXイベ…
実は今週フィルムカメラプロジェクトをぶち上げてくれたPENTAXの事で自分の写真脳は膨張気味ですが、晩秋を写すCCD機シリーズとして唯一撮り残していましたFUJIFILMの FinePix S5 Proのフィルムシミュレーションモードについて、今年のCCD機撮り納めとして本…
確かにやってくれると良いな~とは思っていましたが、まさか本当にやってくれるとは。 PENTAX(RICOHイメージング)がフィルムカメラプロジェクトを発表しましたね。 news.ricoh-imaging.co.jp Qシリーズやド派手なカラバリ、ぶっ飛んだK-01、一眼レフ宣言な…
今月の薔薇は淡く紫がかったピンクの薔薇を選択しました。 先月の薔薇より淡い色合いです。 蕾も手頃なサイズで、シンプル・可憐です。 淡く紫がかった色のニュアンス、写真では右側のぼけた薔薇で再現されているかもです。 室内撮影って難しいですね。 FUJI…
本日は昨日の紹介に続き、FUJIFILM FinePix S3 Proのフィルムシミュレーションの作例紹介をしてその写りを堪能したいと思います。 foto-anthem.hatenablog.com 今回紹介する作例は全てレンズは一部を除き AF-S NIKKOR 58mm F1.4 G を使用して撮影しています…
晩秋をCCD機で楽しむ企画第5弾、いよいよ本日は大関の登場です。 そう、デジタルでフィルム写真の再現を試みた、FUJIFILM X Nikonのフュージョンモデル、FUJIFILM FinePix S3 Proです。各社がCCDを自社では開発しなかったのに対し、FUJIFILMが通称「ハニカム…
この寒い時期に安く出回る野菜に大根、蕪、白菜があります。 スーパーで売っている大根・蕪は葉部分を全部あるいは半分カットしてしまっているものが多いのですが、自分はスーパーをハシゴしてでも葉全部付きで売っている地物の大根・蕪を買っています。目的…
晩秋のCCD機シリーズ、第4弾は 前回のD70sと同じく、Nikon製のD3000です。 2018年発売のD3500で役割を終えた、Nikonデジタル一眼レフ(DSLR)末弟の最初のモデルです。D3000の発売日は2009年8月ですので13年前。D70s発売の4年後になります。 Nikon最初の小型…
昨日半日以上をかけてデジタルカメラ達の棚卸しとバッテリー充電をしました。 そう言えばこれもCCDセンサーだったな!というカメラが次々と(w)。 それにしてもデジタルカメラのリチウムイオン電池達、機種毎に微妙にサイズや端子の場所が違い、他の機種に…
晩秋を楽しむCCD機第2弾です。 本日持ち出したのはあのSonyじゃない方のα-7、KONICA MINOLTA α-7です。 そしてレンズは LENSBABY35mm F2.8 BURNSIDE。所謂グルグルレンズです。 グルグルBokeh、つまり非点収差を敢えて補正せずに残し、背景が回転するような…
今日は垂れ込めた重い雲から小雨もぱらつき、冬の到来を感じる寒さでした。 そんな中、久しぶりにKODAK CCD機を持ち出して、冷たい晩秋とその先にある春の予感を撮影して来ました。 KODAK CCDは自分の知る限りでは、KODAK以外ではLEICA(DMR、M8/M9)と初期…
Nikon 最後のコンデジ Coolpix A1000。 オーナーに忍耐力を問いかけてくるカメラですが、連日 A1000 を使ってみてこのカメラを使うためのさじ加減が多少わかって来た気がします。少しでもNikoやかに付き合うためのtipsを記録しておきます。 A1000とつきあう…
Ricoh Imaging から冬用のPENTAX Special Custom Image 「冬野(FUYUNO)」が本日リリースされました。彩度抑えめで青みがかった、冬らしい澄んだ寒さを描き出してくれそうです。 冬って色彩に乏しく、撮るモノに困ったりしてついついモノクロ撮影になる事が…
散歩していると可愛い小鳥さんに出会ったり、道路や川の向こう側に綺麗な花が咲いていたりしますよね。そんな時、スマフォの指望遠ズームだけではいずれ物足りなくなるものですし、なにより自分としては屋外でのスマフォ撮影はリスク管理上避けた方が良いと…
我が家は週末土日の朝食/ブランチは手作りパンと決まっております。 ビニール袋一枚で材料のコネと発酵を済ませるお手軽レシピですが、とても美味しいです。自分もかっては一次発酵&二次発酵の本格レシピとかやった時期はありましたが、面倒に感じてしまい…
久しぶりに反射レンズ(ミラーレンズ)の写真をアップします。 これまで反射レンズを使っている方にお目に掛かった事がないのですが、自分、結構好きなんです。反射レンズ。 何より、反射レンズは小さい。 特にこのm4/3用 Tokina Reflex 300mm F6.3 はフル…
昨日の続きで、PENTAX Q7 超望遠マクロでの秋色撮影です。 今日も諦め悪く、昨日の「雅(MIYABI)」のパラメータ設定を元に、更にカラーバランスを右回転させて、赤みが少しでも朱色っぽくなるように設定して撮影に出掛けました。そう、頭に描いているのは「…
久しぶりに超望遠マクロ仕様の PENTAX Q を持ち出しました。 夏に何回か紹介した、ADAPTER Q+ SMC D-FA Macro 100mm F2.8 の組み合わせで、35mmフルフレーム換算焦点距離 約460mmとなります。 foto-anthem.hatenablog.com foto-anthem.hatenablog.com 今回お…
食欲の秋、小腹が空きますね。 ササッと作れる炒め飯(チャオファン)レシピを紹介。クミンの爽やかな香りが決め手です。 クミンは古代エジプト起源で地中海料理やインドのガラムマサラのベースにもなっている万能香辛料です。 ja.wikipedia.org 材料(2人前…
近所の公園を撮影散歩していると、時にフィルムカメラを下げた人を見かける事があります。殆どの方がブローニー判にしろ35mm判にしろ、ビンテージなモデルを携行されているように感じます。自分もフルマニュアル操作のカメラは好きですが、同じかそれ以上に2…
PENTAX の季節限定 special custom image 九秋(KYUSHU)。ここのところフィルム機の持ち出しが多く、あまりK-1Ⅱでの撮影が出来ていないうちに、あと1週ちょっとで季節は師走に入ります。時の巡りのなんと早い事。 PENTAX K-1 Ⅱ/ 九秋 / HD DA 70mm F2.4 Lim…
大切な月、11月のイベントも本日で一段落。最後はケーキで締めくくりです。栗好きが割って入いりますが、自分は王道「イチゴショート」一択です。 でもちゃっかりと栗タルトの味も楽しみました。 à la campagne のケーキ、どれも美味しくて、ついつい味見し…
家族の大事な記念日なので本日仕事はお休みです。 部屋に差し込む暖かな日射しの中で、花たちの香りが心地よいです。 溜まった片付け達もこなさないといけないのでゆっくりとばかりはしていられないのですが、その合間に写真撮りとブログ記載をちょっぴり。 …
当面 Sanp Shooting 機として運用する事にした Leica MD で最初に撮影するフィルムを選びました。 Snap Shooting はある程度絞り込んでの撮影になりますので、ISO値 は少し高めの方が望ましいですが、冷蔵保存中のフィルムのなかでモノクロームフィルムは生…
ここ連日投稿した Leica MD Viso での ACROS II モノクロームフィルム撮影記、本日が最終投稿です。「光線カブリ」のトラブルを受けて、今後の MDでの撮影スタイルのアイデアも最後に紹介します。 今回最後の3本目のレンズはマクロレンズである Elmar 65mm F…
昨日に続き、一年越しで撮影が終了した Leica MD Viso + 富士フイルム ACROS II の現像フィルムスキャン画像をアップいたします。 本日は、昨日の Hektor 12.5cm F2.5 から、フィルムカウント「13 」でレンズ交換した Elmar 90mm F4 Triplet の撮影結果。の…