Foto Anthem

Anthem for myself, my family, and every photo-lovers

FOVEON モノクローム散策:SD1 Merrill + カミソリマクロ

年末の FOVEON モノクローム散策、「最も FOVEON らしい」とされる Merrill センサー搭載の SD1 Merrill に持ち替えました。レンズは前回と同じくカミソリマクロ DG MACRO 70mm F2.8 です。

聖なる日々も過ぎて、いよいよ年の瀬ですね。年賀状はもう書かなくなったものの、何となくプレッシャーを感じる週末です。

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

FOVEON ユーザーあるあるですが、何でもないものを撮影して、強拡大でも解像している事を愉しむ。というのがあるとかないとか。私も FOVEON 機を使う時はその例に倣いますw。

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

はてなブログの限られたピクセル数で Merrill センサーの凄みをお伝えするのは限界があるかもしれません。カミソリマクロと相まって、PC画面上では感激のリアルな解像。

いや、時としてリアル以上の解像w。

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

FOVEON センサーは構造上カラーフィルターを使用していないのでモノクローム写真に向いているというような風聞を目にした事があります。Merrillセンサーの生々しい解像の方に目が向いてしまうので、本当のところは良く分りません。

K-3 Ⅲモノクロームと勝負した場合、どちらがすごいんでしょう。

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

こういうのも、ただ、シャープな解像を愉しむために撮ったもの。
でもモノクローム写真って、どうしてもフィルム写真の事が頭にあって、適度な粒子感も楽しみたい。いずれ ISO 400 限定で撮ってみましょうかね。

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

鍵付きのフレームのみ枯れ葉に埋もれて朽ちている自転車。パーツ泥?

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

このリヤカーとか、原画像では恐ろしく解像していて驚きます。

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

上手く点対称フレーミングが決まったw。

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

水道塔も激解像。当時「中判並」と宣伝したSIGMA もまんざら誇張ではないと思う。少なくとも当時においては。

SD1 Merrill / DG MACRO 70mm F2.8

年内にあと Quattro H のモノクローム写真を撮れればと考えていまが、さてどうなるか💦。