Foto Anthem

Anthem for myself, my family, and every photo-lovers

非点収差で楽しむ晩秋:KONICA MINOLTA α-7 + LENSBABY

晩秋を楽しむCCD機第2弾です。

本日持ち出したのはあのSonyじゃない方のα-7、KONICA MINOLTA α-7です。

そしてレンズは LENSBABY35mm F2.8 BURNSIDE。所謂グルグルレンズです。

グルグルBokeh、つまり非点収差を敢えて補正せずに残し、背景が回転するような描写をするアートレンズです。LOMOGRAPHYも同様のアートレンズを発売していますがミノルタSony)αマウント用を出しているのはLENSBABYのみです。

なぜ敢えてミノルタSony)αマウント用なのか?

ミノルタSony)αマウント用レンズは破格捨て値販売されているレンズが結構多いのです。残念ですがオワコンマウントですので。でもレンズの写りは他マウント用と同じです。手に入れない理由はありません。

αマウントレンズをSony Eマウントで使えるよう、Sonyがマウントアダプターを幾つも出してくれていますので、自分も最初のと最終版のアダプターは入手しており、いずれはSony Eマウントで使うつもりです。

このLENSBABY35mm F2.8 BURNSIDEはグルグルBokehに加えて、レンズ横のレバーでVignette(周辺減光)量も撮影者がコントロール出来るArtisticレンズです。

Vignette 最小設定

Vignette 最大設定

KONICA MINOLTA α-7はAPS-Cサイズのセンサーですので、言ってみれば「ハーフサイズカメラ」なんですが、35mmフルフレームイメージサークルで設計されているLENSBABY35mm F2.8 BURNSIDEの個性がどこまで表れるでしょうか。

 

作例

それでは早速作例行ってみましょう。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

これは背景のBokehありませんので、当然グルグルはありません。

いやしかし α-7 のCCD、こってりカラーですね。彩度標準設定でこの描写です。

リバーサルフィルムの写りを意識していると思われます。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

センサーがハーフサイズですので効果は弱めですが、出ましたグルグルBokeh。空はKODAK Blue 顔負けの CCDカラー。周辺減光させるこのレンズ特性との相乗効果かも知れませんね。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

わんこの背景もぐるんぐるん。もし視野が35mmフルフレームだと目が酔っちゃうかも知れません。ハーフサイズのAPS-C機で良かったか。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

少し絞って撮影。中心はかなり解像していますが、ハーフサイズでも周辺はやや甘い描写になっています。フルフレームだともっと絞らないと視野全体にフォーカスが来ないかも知れません。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

これも少し絞っていますが、中心以外はややボヤっとしています。昔のレンズの描写に似ているかも。収差を積極的に残しているのレンズなので必然かもしれません。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

このレンズ、実ははかなり寄れるレンズなのです。ハクモクレン。ハーフマクロくらいの感じかもしれません。寄れると何かと重宝ですね。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

マンサク系でしょうか。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

セイヨウカエデ。セイヨウナンテンの花びらの上に落ちていました。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

そのセイヨウナンテンにやって来たミツバチくん。

Konica Minolta α-7 digital / LENSBABY 35mmF2.8 BURNSIDE

今回ハーフサイズでの撮影でしたので、一応サイドバーによるVignetteコントロールは全て「最大」で撮影しました。一応わかるくらいには周辺減光していますね。

 

このレンズの特長を最大限活かすにはやはりフルフレームでの撮影だと思いますが、あいにくSony製の方のα-7/α-9は手元にないため、いずれ Minolta製の方のα-9でフルフレーム撮影を試してみたいと思います。

 

本日のおまけショット

Nikon Coolpix S01