2022-01-01から1年間の記事一覧
一年越しで撮影が終了した Leica MD Viso + 富士フイルム ACROS II の現像とスキャン作業が完了しましたので、今回撮影に使用した 3本の Leicaレンズ別にアップいたします。 まず最初に装着していた Leitz Canada製の Hektor 12.5cm F2.5 です。 Leica MD / …
現在順調に再稼働中のCanon New F-1です。 AE機能とワインダーグリップのおかげで順調にKodak Color Plusのコマ数を稼いでいるのですが、このセットアップでは、フィルムカンターを示す小窓が二つになります。一つはボディ側のカウンター窓、もう一つはワイ…
誰しも 1年のうちで特別な月があると思います。 誕生月の事もあるでしょうし、あるいは年の変わり目の年末年始だったり。 今月11月は我が家では幾つもの記念日がある、特別な月です。 まず最初の11月3日、文化の日が来ました。 大輪の花を咲かせる「カサブラ…
PENTAX 九秋(KYUSHU)に触発されて ASAHI PENTAX SPF + TAKUMARで撮影に出掛けたい現在の心境ですが、まずは先日撮り残しが見つかった1年以上前のフィルムを撮り切る必要があります。 foto-anthem.hatenablog.com LEICA MDの時と同様に、念のために遮光袋の…
時間の隙間をかいくぐって、PENTAX 秋色カスタムイメージ「九秋(KYUSHU)」を戸外で試してみました。 「九秋(KYUSHU)」がマゼンダとグリーン強調の低彩度、明度低めコントラスト高めの仕様である事は前回記した通りです。 foto-anthem.hatenablog.com レ…
さわやかな秋晴れです。 こんな週末はわんこ散歩撮影にはおあつらえ向きですね。 でも我が家には平日にこなせなかった宿題が山積みです。晴天を横目に散歩はお預けですね。わんこも混合ワクチン接種後の下痢が長引いたので、この週末は完調回復を確認する意…
まだ11月手前ですが、突然冬の寒気がやって来ましたね。 一昨日まで雪ひとつ無かった富士山が今日は初冠雪でいきなり五合目下まですっかり雪景色です。 Nikon D3500 / AF-S 55-200mm F4.5-5.6 GⅡ つづら折りの登山道がくっきりと見えますので、登山者の皆さ…
ようやく1年以上越しで Leica MD Viso でのフィルム撮影が完了しました。 35mmフィルム機であってもNikon のF5/F6 とかEOS 1V ですとデジタル一眼並の正確なAE、爆速AF、瞬時の巻き上げであれよあれよという間にフィルムカウントが進んで行くのですが、露出…
我が家は毎月18日はROSEの日です。 今日生けているのは今日にふさわしいローズピンク色のROSE。 Nikon1 V1 /1 Nikkor 32mm F1.2 ローズピンクのDr. Martensもオフシーズンに買っておいたのですが、これからがシーズンですね。イタい感じにならないよう、カッ…
Leica MD Visoflex がようやく24シュートに達しました。これで全シュート数の2/3にあたるので、レンズを2番手のElmar 9cm F4から殿(しんがり)に交代させる事にします。選んだ殿はElmar Macro 65mm F3.5 です。 12.5cm、9cmとだんだん短くしてきて最後は6.5…
本日はほぼ一年振りに車にガスチャージ。 年々走行距離は短い傾向にありましたが、この一年は殊更距離が伸びませんでした。 Nikon Coolpix S01 反面、長年放置していた自転車のタイヤを新調してこぎ出したり、買い出しも徒歩で出掛けてみたりと生活のペース…
久しぶりのゆっくり休める日ですが、東京はあいにくの天候です。 こんな日は来るべき晴天の週末や紅葉シーズンに向けて、これまで出来ていなかった準備をいくつか進めました。 ①α-7 digital へのバッテリーグリップ装着 α-7 digital がなにぶん古い機材でバ…
久しぶりに訪れたTokyo Big Sight、対称性と反復で構成されるデザインですね。 Nikon Coolpix A1000 このエリアの今のゴーストタウン感はコロナの影響なのでしょうか。晴海エリアが出来たてだった頃に訪れた記憶を思い起こさせます。時と共に、建物は古くな…
今朝はようやく装填数 36 のうちようやく1/3をシュートし終えた Leica MD Viso のレンズを短軀軽量の 銘玉 Elmar 9cm Tripletに交換。大筒 Hektor の重量から解放されて正直ちょっと一息です。装填数2/3シュートまではElmar Tripletで行く予定です。 サブ機…
昨日の Konica Minolta α-7 digital と Tokina AT-X PRO 80-200 F2.8 の撮影記録続きです。 foto-anthem.hatenablog.com 奇しくもちょうど 1年前にこの組み合わせのファーストショットを撮っていた事を知り、その写真達を見ていると、当時の心情やその時の妙…
α-7と言えばミラーレスカメラで売り上げトップを走るSonyを代表するカメラですが、自分の所有するα-7は Sony製ではありません。 本日紹介するカメラはSonyに移行する直前のMinolta(正確には Konica Minolta)がカメラ事業の総仕上げとして世に送り出したフ…
わんこの散歩撮影に出掛けると、毎度3時間は歩き通しになります。ですので足まわり選びはなかなか難しいです。歩行距離が長いので消耗品ですし、ちょっとした当たりでも長時間歩行では靴擦れになったりします。自分は色んな所に足を踏み入れるので足首保護も…
昨日の続きで、本日もわんこ散歩撮影サブ機に持ち出した SIGMA SD15 + Art 50mm F1.4 の撮影画像のアップです。 SIGMA SD15 / Art 50mm F1.4 DG SIGMA Art レンズはそれまでのSIGMAレンズに対して自分が感じていたデザイン・質感の今イチ感を払拭した山木社…
立て込んだタスクが一段落し、今日はわんこと散歩撮影に出掛ける事ができました。 Leica MD Visoのフィルムを撮り切るのが目下の課題なので本日もメイン機として持ち出しましたのですが、モノクロームフィルムという事もあり進捗は捗々しくありません。撮り…
ペンタキシアンのためのイベント、J limited onlineに昨日参加しました。 初めての参加だったのですが、楽しむ事が出来ました。常連の方もいらっしゃるようで、自作のカスタムなど、かなりの熱量を感じました。自分の「Steam Punk PENTAX号」もその中で紹介…
彼岸も過ぎて、この週末は夏場の日射しを和らげてくれたゴーヤカーテンを半分以上バッサリと外しました。種はたくさん回収したのでまた来年までお別れです。まだ健気に濃緑な実を実らせている株は今週末の収穫を待って外す予定です。 と思ったら、ゴーヤの株…
ここのところ、週末は雨の印象ですね。Leica MD Visflexのフィルムカウントもなかなか進みません。 そんな状況でここのところ連れ出していなかったわんこですが、今日はその視線に絆され、小雨そぼ降る中、重いMD Visoflexをリュックに詰め込んで散歩に出掛…
Nikon の最小デジカメ Coolpix S01 、出掛ける時は必ず携行してサッと写したショットをブログのおまけショットとして掲示していますが、まとめては見られないので、時系列でまとめて掲示してみます。 最初のショットですね。ブログ書きながら、S01を使い倒そ…
YASHICAのベストセラーシリーズ、Electro35 の最後のモデル Electro35 MCに同梱されていた、1970年代中頃のフォトコンテスト応募用紙に書かれていたコンテスト写真の送付先が気になっていました。原宿あたりの一等地です。当時の建物は存在するのか、YASHICA…
お彼岸ですね。 我が家のバルコニーでは3年ぶりに彼岸花が花を咲かせました。彼岸花達に促されるように、おはぎ作りに初挑戦してみることにしました。いつも食べる側でしかなかった自分ですが、自らあの味に会いに行く事にしたわけです。 冬場に幾度かぜんざ…
昨日に続き、デジタル EOS 原器とも言える初代 EOS 5D とLeicaのビンテージポートレートレンズ Hektor 12.5cm F2.5 for Viso の組み合わせによる作例を振り返りながら、Hektor 12.5cm F2.5の味わい深い写りを紹介します。 foto-anthem.hatenablog.com 初代 E…
CanonもNikonも今やミラーレスまっしぐらですが、ほんの数年前のEFマウントやFマウントの一眼レフ時代、Leica Mマウント用のレンズをCanonやNikonの一眼レフで使う事はフランジバック長の問題でほぼ不可能でした。それを唯一可能にしたのがLeica Visoflexの…
少し前に、フィルムが充填されている事に気がついていた Leica MD Visoflexですが、PENTAX *istに充填していたフィルムの撮影が終わり、ようやく出番となりそうです。 foto-anthem.hatenablog.com Leicaが1960年前後に当時台頭してきた日本勢に対抗して生み…
ゆで玉子を作った経験が無い方は少ないのではないでしょうか。 作り置きしておくと麺モノのトッピング、サンドの具材、お弁当箱の空きスペース補充、もちろんそのまま岩塩やマヨ掛けで、と何かと便利な一品です。 今日はそんな誰でも知ってるゆで玉子を失敗…
PENTAX *ist / D-FA 100mm F2.8 Macro / FUJICOLOR 100 前回 *ist をご紹介した時、まだフィルムカウントが「18」で現像に出せなかったFUJICOLOR 100がようやく撮影し終わり、現像とフィルムスキャンが完了しましたので、本日、使用感と併せていくつかの作例…